どうも、ルンバです。
最近はコンビニでも売られるほどメジャーな地位を獲得した汁なし担々麺。
私は10年ほど前に板橋の栄児さんで食べて以来、その魅力に取り付かれてしまいました。ときどき食べ歩きをしているのですが、特に写真もメモもないので、新たに食した担々麺について、レビューしていこうと思います。
ゲームでも漫画でもないんですが、汁なし担々麺は私にとってはエンターテイメントなので、よろしくお願いします。
汁なし担々麺の魅力
レビューの前に、私にとっての汁なし担々麺の魅力の基準を述べます。
それはシンプルに麻辣=カラさとシビれのバランスです。
特に痺れは、汁なし担々麺の醍醐味ではないでしょうか。
初めて汁なし担々麺を食べた時、花椒(中国の山椒です)の存在を知らず、
「なんだ!このシビレは!…麻薬?!」と思ってました。
辛いだけではない刺激が、病みつきになってしまい、私にとっては花椒は麻薬です。
担々麺というと、ゴマの風味を思い浮かべる方も多いと思いますが、
カラシビがしっかり構築されていると、ゴマは脇役で十分です。無くても大丈夫。
ですので、麻辣派の私はゴマゴマしい担々麺のが点数が低めとなりますので、
そこはご了承ください。
では以下、汁なし担々麺レビューです!
(点数は五点満点)
現在の汁なし担々麺ランキング
くにまつ 4.7
雲林坊 4.5
175°DENO担々麺 4.5
辣椒漢 4.4
担々麺ピリリ 4.4
栄児 4.3
阿吽 4.2
六坊担々麺 4.0
専門店以外
万豚記 3.2
四川麻辣坊陳麻家 3.0
専門店のレビュー
雲林坊 九段下/秋葉原/川口
2019/10
まずは、最近一番お世話になっている雲林房さんです。

こちらの担々麺は、辛さと痺れがそれぞれ調整できるので、いつも3*4で頂いています。
まず、花椒の香りがとてもよいです!
また、ゴマとナッツでコクもありはするのですが、あくまで麻辣を邪魔しないサポート的存在です。そして、麺がモチモチでおいしい。
まだ四川いけてませんけど、多分本場より麺が美味しい…そんな気がする。

さらに!汁なし派の私が汁ありにするか、真剣に迷ってしまうほど、
汁ありが美味しいんです!
刻んだニラ?がはいっていて、スッキリしたカラシビが味わえるのです!
雲林房さん、どうか汁なしと汁ありのセットを作ってください!
割高でもいいです、両方頼んで残すのは心苦しいのです…っ!
また、三店舗ともに大きく味の差がないので、アクセスしやすさもポイントです。
秋葉原は割と混んでるので、他の店舗が穴場かもしれません。
評価は4.5点!かなり上位です。
雲林坊 秋葉原店 (ユンリンボウ) - 岩本町/担々麺 [食べログ]
六房担々麺 池袋
六房担々麺さんは、日式と成都式が選べる方式でした。私はゴマいらずなので、迷わず成都式です。辛シビは3*4でいただきます。

成都式は文字通り、肉味噌とラー油のシンプルな味わい。また、青菜か小松菜でなく、空芯菜なのがいいです。クセが無くて、より麺とマッチ!
また、成都式だとちょいコクが足りない…とおもったのですが、卓上の腐乳と黒酢により、複雑な味わいへと変化。
パクチーもそえると、凄い四川感。行ったことないけど。
ちょっと日式も食べてみたいです。
評価は4点!多分また来ます。
六坊担担面 - 池袋/汁なし担々麺 [食べログ]
私の思い出の味、板橋の栄児さんが無くなったときいたので、本郷三丁目の栄児さんにいってみました。
交通の便がいいので、ときどきサンシャイン池袋店には行っていましたが、
板橋に比べると、正直味は劣っており、栄児さんから足が遠のいていました。
本郷三丁目店にはディナーでいきました。
栄児さんは、担々麺専門店ではなく、他にも四川らしい料理が盛りだくさんなので、
夜に3、4人でいくといろんな料理をシェアして楽しむことができます。
カラシビ好きは、鶏肉の唐辛子炒め、これは是非、食べてください!
いわゆる、普通の鶏肉のピリ辛炒め(※鶏肉のピリ辛炒めと唐辛子炒めがあるので注意)とは違うんです!
鶏肉がカラッとあがっていて、唐辛子のいい香りと辛さ、強烈なシビレが気持ち良く、ビール三杯くらい飲める素晴らしいおつまみです。
この日は食べませんでしたけど、棒棒鶏もオイシイです。
ゴマじゃないんですよ、麻辣なんです!!
ただし、全部辛くて箸休めないよーってなるんで、
辛い物好きな人はおススメですが、そうでない人は…ピータンでも食べてくださいw


担々麺は汁あり、汁なし、両方頂きましたか、うん、これこれ!これでいいんだよ!
嬉しいことに、本家板橋に近い味わいでした。よかった…!
こちらの担々麺は、ゴマはなく、カラシビのみで勝負した、日本刀のような潔いキレのあるおいしさなのです。これ、美味しいラー油じゃなきゃあできませんよね。
かといって、物足りなさはありません。汁なしはナッツのコク、汁ありは鶏肉のダシを感じます。麻辣好きには是非一度食べていただきたい味です。汁なしはちょつとサッパリししすぎて雲林坊には劣るかな…私はやっぱり汁なしが好きですね。
評価は、4.3点!
味は最高ですが、麺がいわゆる普通の中華麺なので、それもいいんですが、最近麺が美味しいところが増えているので…
ここが元祖な気がしますけど、他のレベルが上がって来てます。
お口直しの杏仁豆腐もトロットしていて、杏仁の香りもして、おいしいです!
担々麺意外も入れた夜の総合だと4.8点!
本番四川感じるし、何食べてもオイシイ。
栄児 家庭料理 本郷店 (ロンアール カテイリョウリ) - 本郷三丁目/四川料理 [食べログ]
汁なし担々麺くにまつ 神保町
本日は野暮用で、普段降りない神保町に。
神保町…最近調べたな…
そう!気になってた「くにまつ」さんがある駅だ!行くしかない!
ということで早速いってまいりました。
メニューは汁なし担々麺と、KUNIMAXなるネギたっぷりの麺なのはチェック済み。担々麺のほうはゴマ入りでマイルドと明記されてるので、ここはKUNIMAX一択。

さらに新味と元味なるものが。新味は本場中国風、元味はベーシックなタイプらしいので、現地感大好きな私は新味です。
おお、ネギたっぷり!青ネギだからネギ自体は辛くなく。下に挽き肉も入ってました。
んー!いいルックス!混ぜ合わせていただくと…
え…!美味しすぎるんですけど!!!
シビレがまずシッカリ、辛さとコクもちょうどいい!辛さ調整する感じでなかったので、辛すぎを心配しましたが、ベストバランス!麺も流行りのモチモチじゃなくて、シャッキリポンなのがいい辛さ3、シビレ5といった所でしょうか。
麺も流行りのモチモチじゃなくて、シャッキリポンなのがいい!
これは、私の中の最高点です!
恐らく、普通の汁なしだったら物足りなかったかも。
サイドメニューとかないので、ばっと食べて出ていく感じですか、ビールのみながら味わいたい…
以前行った、キング軒もレベル高かったので広島ってすごいなって思いましたが、こちらも広島!
広島は四川ですか!すごいぞ!
ということで、4.7点です!絶対またいく。
てかもう行きたいですw
汁なし担担麺 くにまつ 神保町店 - 神保町/汁なし担々麺 [食べログ]
こちらのお店は確か上野にあるほうが本店かな?新宿にもお店があるそうなのでいってみました。

阿吽さんは汁なしではなく、つゆなし、というみたいです。また、白ゴマと黒ゴマの2タイプがあります。
2人できたので両方頼みましたが、私はゴマいらない派なので、白ゴマのほうが好み。黒ゴマはゴマの存在感強いです。

辛さ3痺れ4で注文、うん、ちょうどいいです。干しエビとかがはいって、とても食べやすい担々麺なので、マニアは3*4もしくは4*4でもいけますね。
私的にはパンチがやや弱いかな。4.2点。
初心者にも食べやすく、お店も綺麗なので、デートにもつかえますよ。
四川担担麺 阿吽 新宿御苑店 - 新宿御苑前/担々麺 [食べログ]
辣椒漢 神田本店
こちらは、十年前汁なし担々麺にハマったころ、行ったことがある老舗です。駒込にも支店を出されたみたいですね。
当時は汁なし担々麺専門店は少なかったので、強いポリシーを感じるお店です。
もちろん一番人気の正宗担々麺を注文します!辛さは選べないのかな?特に書いてないのでそのまま注文。

とても丁寧に作られた担々麺というかんじです。ゴマもなく大好きなタイプです。

これは、シンプルでとてもおいしい!
ただ、麻辣が物足りない!券売機には唐辛子マークが3となっていましたかが、これだと1.5辛か2辛ですね。これはとなりのプレミアム正宗担々麺を頼むべきだったか!
これは私の選択ミス!!
後日もう一度来てプレミアムを味わいたい!
そうおもわせるポテンシャルをもったお店です。今日は4.2点とし、プレミアム食べにきます。
[追記]プレミアム正宗担々麺食べました。カラシビ大丈夫ですかと聞かれ、「大丈夫です!」と元気にお返事。
たしかに、普通のに比べてふりかけのように唐辛子がかかってます。
よーく混ぜていただくと、
うん、確かに辛い。
でも、激辛で口がいたいとかではなく、心地いいからさです。
唐辛子の香りがいいので、いいものを使ってるのかもしれません。
痺れとバッチリ!汁なし担々麺フリークはプレミアムを食べた方が満足感が高いでしょう。
ただ、プレミアムはお値段もちょっとだけプレミアム。(1050円。普通のは900円。)
まあ、毎日は食べないからいいか。
点数は普通のより上がって4.4点。またきます。
担々麺 辣椒漢 (タンタンメン ラショウハン) - 小川町/担々麺 [食べログ]
担々麺ピリリ 神田
またもや神田にやってまいしました。
なぜ神田には担々麺屋さんが多いのでしょう。激戦区ですね。

コチラの汁なしは白ゴマ、黒ゴマ、成都式と3パターンあります。こだわりですね。私はゴマがいらないのでもちろん成都式です。
辛さは控えめ、普通、辛めの三段階なので辛めで。

汁美味しそうな見た目。具は挽き肉、ナッツ、フライドオニオンなどが乗ってます。パクチーも有料オプションもあるけど、無料でちょこっと乗ってるのが嬉しいぞ!
興奮して混ぜた写真取り忘れましたw
お味は…うん、美味しい!
辛さはさほどでもなく、シビれバッチリ来ます。麺も太すぎず、細すぎずでいいかんじ。
もうちょい酢が効いてもいいかな?
レベルは高いです。もう栄児一強の時代は終わったんだな…。
汁ありやゴマのも食べてみたくなりました。
お店の感じはオシャレで入り安いのもイイネ!4.4点です!
担担麺ピリリ 神田店 - 神田/汁なし担々麺 [食べログ]
175°DENO担々麺 新宿店
こちら北海道に本店があるそうですが、東京に何店舗も進出しており、勢いのある担々麺屋さんです!人気の秘密をさぐるぞ!

汁なしは基本白ゴマ、黒ゴマの二種類ですが、辛さと痺れを細か~く指定できます。どちらも3辛以上は有料。痺れ50円、辛さ100円。
わたしは白ゴマで、シビマシマシ、辛さマシマシです。
汁は濃厚と普通があり、普通に。

オリジナルビールもあり、なんか楽しい。

マシマシにしたのでかなり真っ赤!ナッツはカシューナッツでおしゃれ!挽き肉、水菜とシンプルな構成です。

まぜまぜ~ヨダレがとまらない~いただきます!
ウーン!!これは、うまい!!
まず、麺がモチモチを通りこしてプリプリ!
ゴマ感覚も強いんですが、カラシビを増したのでしっかりインパクトもあります。
コクのある美味しいカラシビ!
手元のラー油で辛さは調整できるので、辛さは追加料金なしの2で、シビれのみ追加だと950円でコスパもよかったな。
きれいなお店で女性多し!是非また伺いたい!ここはお気に入りの雲林坊に匹敵すると思いました。4.5点!
175°DENO担担麺 TOKYO (ヒャクナナジュウゴドデノ担担麺) - 西武新宿/担々麺 [食べログ]
随時レビューは追加、更新していきます~!
専門店以外は別記事にありますのであわせてどうぞ
mokapurin.hatenablog.com
最後に、口が担々麺になっちゃった方、
これリアルなおススメを張っておきますが、
この麻辣ピーナッツ、超四川味で、もちろんビールのおつまみにもいいんですが、
コイツにひき肉と、チョイ醤油で炒めて、中華麺にあえると…
ケッコーそれっぽい汁無し担々麺になるんですよ…
もちろん、レビューにある汁無し担々麺のお店の味にはかなわないかもですが、
スグ店にいけない時の臨時担々麺として使えますので、おススメであります!以上!