もかぷりんのゲーム会社の背景屋ブログ

もかぷりんのはてなブログ

ゲーム会社で働いて思っていることとか、オタク系活動など。

読むだけでデザインスキルがアップする本 書籍紹介1

お進め本1 誰のためのデザイン 

チームに入ってきたレベル1の新人さんが、読むだけでレベル5になれる、そんな本を4冊ほどご紹介します。

 

まず一冊目はD.A.ノーマンさんの「誰のためのデザイン?」です。

 

これは私が大学生の時に、授業教材として読まされたものなのです。

「堅苦しそうな本だな…」と思うかもしれませんが、これ一冊をしっかり読んで理解したら、大学の1年分の授業の価値がある。

はっきり言い切れます!

 

以下、上が新しい版、下が私の持っている古い版です。

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

 
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)

 
 どんな内容?

タイトルが本の主題そのものなのですが、「デザインというのは誰のためにするのか?」という話です。

誰、というのは「ユーザー」なのですが、「ユーザーに伝わるデザインとは一体どんなもので、具体的にどうやればいいのか」という内容が理論的に書いてあります。

私が一番印象にのこっているキーワードは「アフォーダンス」という言葉です。

例えば、椅子を見て「この形は座れる」と思ったり、UIのボタンを見て「このボタンは押せる」と思うのが「アフォーダンス」です。

「え?あたりまえじゃん?」
と思う方多いと思うのですが、実際デザインをする段になると、ここがすっぽ抜けて、座れなさそうな椅子、開け方のわからないドア、押せなそうなボタン、を作ってしまう人が非常に多いです。

世の中にはデザインのプロが作っているはずなのに、そういった「アフォーダンス」が無いものが結構沢山あります。

新人は特に、「ゲームの世界だから、奇抜でカッコいいものにしなきゃ」「自分のオリジナリティをださなきゃ」という思考に陥り、「アフォーダンス」がすっ飛んだデザインをしがちです。

ゲーム内の都合のいいデザインだからこそ、「アフォーダンス」を意識してユーザーを導く必要があるのです。

座れる椅子、入れる/入れないドア、取れる/取れないアイテム、押せるボタン。

それこそが「デザイン」です。装飾なんて二の次で大丈夫です。

 

背景デザイナーにおススメですが、UIデザイナーにもかなりおススメです。

デザイナーと名のついた職業に就くからには読んでおきたいですね。

おススメだけど一つだけ問題が…

この本はノーマンさんという外国の方が書いておりますので、説明的で少し難しい文書を、翻訳文特有のややクセのある文書で読まなければなりません。

最近はやりの「漫画で読める○○」みたいな教則本にくらべたら、正直読みにくいです!

しかし、この本はデザイナーと名の付く職業における絶対的バイブルです。

自分を「○○デザイナー」と名乗るからには、読んでおきましょう。

特に新人さん、「デザインってどうやればいいの?」という疑問を持っている方は、きっとこの本の中に良い答えが見つけられると思います。 

IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】